モーゼル地方最高峰生産者のアウスレーゼ古酒

  • ツェルティンゲン・ヒンメルライヒ・リースリング・カビネット ハルプトロッケン 1990 ゼルバッハ・オスター
  • ツェルティンゲン・ヒンメルライヒ・リースリング・カビネット ハルプトロッケン 1990 ゼルバッハ・オスター全体
  • お好みのラッピングを選べます
  • 2本箱のラッピング例。熨斗紙も対応します
  • ギフト袋にはワインの説明カードとメッセージカードが入っています
  • ギフト袋は箱の中に入っています
  • 木箱もあります(有料)
  • プチプチの上に送り状などを貼ります

ツェルティンゲン・ヒンメルライヒ・リースリング・カビネット ハルプトロッケン 1990 ゼルバッハ・オスター(7,128円)

Zwltinger-Himmelreich-Riesling-Kabinett-1990-Selbach-Oster
¥7,128(税込)
白ワイン

ライチのような華やかな香りが魅力の熟成古酒です。

ドイツの二大産地といえば、モーゼルとラインガウ。このワインは、そのモーゼル産の白ワインです。モーゼル川流域の斜面の角度は30度を超えることが多いほどで、そんな斜面にぶどう畑が広がっています。ぶどう栽培にとって厳しい寒さのドイツで、南向きの斜面で出来るだけ太陽の光を浴びるように、また川からの反射の影響も享受できるように、ずっとこの地でぶどうが育てられてきました。

立っているのがやっとという急斜面に畑があるので機械での収穫は出来ず、全て手作業で収穫を行う必要があります。もちろん、収穫以外の畑仕事も困難を極めます。しかし、そんな困難を乗り越えて出来るワインは、素晴らしい酸とミネラルを持ちます。

このワインは、モーゼル地方のツェルティンゲン村、ヒンメルライヒの畑のぶどうのみを使用しており、ハルプトロッケンという若干糖分のある半辛口に仕上げたものです。一般的に、赤に比べて寿命の短い白にも関わらず、30年を超える熟成が可能なのは、この糖、酸、ミネラルのおかげです。

ソムリエのレビュー

ソムリエ寺井剛史
オーナーソムリエ 寺井 剛史
北九州市マイスター制度「技の達人」認定者
全国技能グランプリ レストランサービス部門3位
日本ソムリエ協会認定 シニアソムリエ

おすすめポイントと味わい

やや厚みある食感。30年を超える熟成なのでさすがに果実味は多くないものの、それでもドライフルーツのような果実味が残っているのが素晴らしいです。さらに熟成由来の、シナモンやナツメグのような茶色いスパイスの風味に、キノコパウダーや落ち葉を思わせる風味など複雑です。

こんな贈り物におすすめ


↑クリックで同趣旨におすすめのワイン一覧ページへ
美味しい秘密は生産者にアリ
ツェルティンゲン・ヒンメルライヒ・リースリング・カビネット1990 ゼルバッハ・オスター

銘醸地ツェルティンゲン村で350年 モーゼル屈指の醸造所のゼルバッハ・オスターです。
最高級品種リースリングが全体の98%を占め、辛口から甘口までリースリングのスペシャリストです。丁寧なワイン造りで専門誌でナンバーワンリースリングに選ばれるなど 国内、外で高く評価されています。

【産地】 ドイツ/モーゼル

【ぶどう品種】 リースリング

生産地 ドイツ>モーゼル>ツェルティンゲン村>ヒンメルライヒ
造り手 ゼルバッハ・オスター
品種 リースリング 100%
生産年 1990年
コルク栓
容量 750mL

生産者情報 ゼルバッハ・オスター

ゼルバッハ家は、ベルンカステル地区ツェルティンゲン村にて、1600年よりワイン造りを行う伝統ある名門です。現オーナーのヨハネスはトリーアで醸造を学んでから経営、特にマーケティングについて学び、アメリカでワインビジネスコンサルタントとして経験を重ねてから88年に帰郷。その後、醸造所の運営に参加、現在は彼の妻のバーバラと息子のセバスチャンもワイナリーに参画しています。醸造方法は、伝統的な方法にのっとり、できる限り手を加えないというのが哲学。「ゼルバッハ・オスター」は、自社所有畑からのブドウによるゼルバッハ醸造所元詰めのワインです。


◆箱を選択してカートへ

●箱
●手提げ袋
売り切れ(´24年4月登録のワインです)
¥7,128(税込)