#4『新たな人生の一歩には、ず~っと楽しめるグラスセットを!』

ワインとワイングラスの大事な関係!!
この記事は2014年1月から2014年12月までの1年間のメルマガをブログ記事にしたものです。
登場する吉岡ソムリエは現在は独立してワインバーの店主として頑張っています。

グラスでワインは美味しくなります!

ソムリエ吉岡の顔のイラスト  こんにちは。プレゼントワインショップの吉岡です。先日、コンビ二で販売されている“ウォーズマン”という肉まんを食べました。
僕の世代には堪らないアニメ『キン肉マン』のキャラクターを模した楽しい~肉まんです。
少し購入するのに恥ずかしく感じながらも購入し、寒い公園で温かいウォーズマンを食べました・・・寒さとウォーズマンの組合せ、とっても美味しい組合せでした。

ワインにも大切な組み合わせがあります。それは、ワインの特徴に合わせた飲む温度や、グラスの形、抜栓するタイミングなどです。

第4回目のテーマは、ワインを美味しく飲むのに大切なグラスの形についてのうんちく・豆知識です。

テーマ「 ワインとグラスの関係!! 」

グラスはワインの味わいに大きく影響します!

ソムリエ吉岡の顔のイラスト  先ずは、様々な形のあるワイングラスの中から、美味しくワインを味わうための、グラス選びのポイントから!!

1、グラスの厚みが薄く、カッティングの無い無色透明な物
2、膨らみがあり、飲み口が開いていない物
グラスの形

香りを楽しみにくい口の開いたグラスや、カッティングのある厚めのグラスでは、ワインの香りや味わいを拾いきれないことがあります。

※見た目も美味しさの一部なので、綺麗で高価なカッティンググラスがダメという訳ではありませんよ。
特に、思い入れのあるグラスは、それだけでワインを美味しくしてくれますしね^^

次に、ワインの種類、特徴によって、グラスを変えるポイントです。

50年ほど前からオーストリアのリーデル社の開発により、ワインの特徴に合わせた様々な形のワイングラスが開発され続けています。
僕もオーナーソムリエの寺井も、ワインの味はグラスと温度で大きく変わると思っていて、グラスの使いわけには気を使っています。

では、ご家庭でも使えるグラスの使いわけポイントですが・・・
大きく分けて赤、白ワイン、それぞれ2パターンの使い分けがあります。

赤ワイン用グラス

A 酸味の豊かな赤ワインは大きく膨らみが強い形
B 厚みのある濃いの赤ワインには膨らみ緩やかで大ぶりな形

白ワイン用グラス

C コクのあるしっかりとした味わいの白ワインには口径が大きく開いた大ぶりな形
D すっきりとした軽快なタイプの白ワインには、飲み口はすほんだ小ぶりな形

イラストにすると・・・

という感じで、グラスを変えるとワインの魅力を引き出すことが出来ます。

小さなワイングラス、ましてやコップ(?)なんかで飲んでしまうと、本当の美味しさに気づかずに「やっぱり、私、ワインは合わないわ~」なんて事に!!

どうして、グラスを変えると味わいが変わるかというと、ワインには、様々な果実やスパイス、花、ハーブ等々の香りが含まれていて、 それを感じるためにはあの大きな膨らみのある形が必要なのです!香りの感じる印象が、ガラッと変ります!

そして、その優美な膨らみからすぼんだ飲み口にも、秘密があります! ワインが口の中に入る液体の形状とスピード、その量でワインの味が明らかに違うのです。

よく言われるのが、飲み口の大きさや、膨らみによって、飲む際に舌のどの位置を通ってワインが流れていくかで、味わいの感じ方が変わるということです。
次のような、図をみたことがある方もいらっしゃるのではないかと思います。

ただ、この図は100年以上前の研究によるものの引用で、現在では間違えているという説も多数あるようです。
しかし、グラスによって味が違うのは、必ず実感できると思います。是非、試してみてください♪

最後に、グラスを綺麗に洗うコツ!!

洗剤で洗った後に、熱湯につけてから拭きあげると、水で洗っただけの状態で吹き上げるより、格段に違いますよ^^
拭くタオルは、綺麗な布で毛羽立たないものが良いです。

事務スタッフ寺井です

スタッフ寺井の顔のイラスト  事務スタッフのnaoです。
当店のオーナーソムリエの主人は、家でワインを飲むと、たくさんのグラスを出してきて、ワインとグラスの相性の実験しています。

私も一緒に少し飲んでみると、確かに全く味が違います!!主人いわく、一般家庭でも、良いグラスを用意すれば、よりワインが美味しくなるそうです。当店では、ソムリエの寺井や吉岡が相性の良いワインとグラスをセットにしたギフトがございます。

3月~4月は、別れや新しい門出の季節。新たな人生の一歩に、これからもず~っと使っていただけるグラスセットは贈り物にぴったりだと思います♪

 

 

メルマガバックナンバーの一覧ページへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA