モレ・サン・ドニ 1er Cru レ・ボーレ 1994 ピエール・ブレ
モレ・サン・ドニ プルミエ・クリュ レ・ボーレ1994 ピエール・ブレ (17,600円)
Morey-Sant-Denis-1er-Cru-Les-Baulets-1994-Pierre-Bouree
¥17,600(税込)
赤ワイン
古酒を得意とする生産者の蔵出し1級畑ワイン
1864年設立のこの生産者は、以前から除草剤は使わず、ぶどうの収量を制限し、上質なワインを造ってきました。また、大量のストックを保管する事が可能な地下セラーを持つ蔵出し生産者です。
「蔵出し」とは、瓶詰めされたワインを飲み頃になるまで生産者が管理熟成させて、出荷するものを言います。つまり、蔵出しは、最高の管理状態の古酒と言えます。
さらにこのワインは上質なワインが生まれる1級畑のもの。特別な贈り物にぴったりの1本です。
ソムリエのレビュー
- オーナーソムリエ 寺井 剛史
- 北九州市マイスター制度「技の達人」認定者
- 全国技能グランプリ レストランサービス部門3位
- 日本ソムリエ協会認定 シニアソムリエ
おすすめポイントと味わい
ややオレンジがかった色合いは熟成の証(あかし)。チェリーやアセロラなど赤い果実の香りがまだ残り、グラスを回すと砕いた赤果実、オレンジの皮、ドライフラワー、紅茶、ミックススパイスなど複雑です。
口に含むとエレガントな食感。果実味はドライフルーツやドライフラワーを思わせる乾燥した果実味で、20年以上経っているのに、まだまだキチンと存在します。しっかりしつつも丸みある酸と、滑らかで優しめのタンニン、紅茶やシナモンなどを思わせる熟成由来の茶色いスパイスの風味など非常に複雑です。余韻も長く、ワインの格の高さを実感できます。
こんな贈り物におすすめ
↑クリックで同趣旨におすすめのワイン一覧ページへ
生産地 | フランス>ブルゴーニュ地方>コート・ド・ニュイ地区>モレ・サン・ドニ村 |
---|---|
造り手 | ピエール・ブレ |
品種 | ピノ・ノワール 100% |
生産年 | 1994年 |
栓 | コルク栓 |
容量 | 750mL |
生産者情報 ピエール・ブレ
ブレの旧姓はディジョンとシャロンの弁護士一家でした。1864年に共同経 営者としてトーマス・デ・パレーの資産を購入し、ピエール・ブレは設立 されました。デ・パレーはすでにボーヌとジュヴレに畑を持っていました。
そのうちのひとつが、1800年代の後半に購入したクロ・ド・ラ・ジャス ティスで、現在の国道74号線付近にあります。彼らのふたつの畑は注目に 値します。2haのクロ・ド・ラ・ジャスティスは国道74号線の東に位置す る広大な区画ラ・ジャスティスの内側にあり、壁に囲まれた単独所有 (モノポール)になります。この頃はジュヴレの名を入れずに『クロ・ド ・ラ・ジャスティス』の名前だけのラベルでした。(AOCが制定されて以降 は村名ジュヴレ・シャンベルタン)。同様に注目されるのはジュヴレ・ シャンベルタン1級のレ・シャンポーです。ジュヴレの最北端に位置し、 小石が多く、他のジュヴレ1級畑と比べて若干冷涼です。彼らのふたつの 畑は窪地にあり、完全に高さ2メートルの石垣に囲まれています。これに より、微気候(ミクロクリマ)が葡萄畑に保たれるのです。唯一の短所と しては、この区画に機械が搬入できないことでしょう。
彼らは常に過剰を嫌います。また、短く選定を行うことで初期段階から 収穫量を制限していくのです。除草剤は用いません。
買い付けたものも含め、葡萄は選果台で選別された後、除梗せずに発酵槽 に入れられます。何日間か浸漬させた後、ポンピングオーヴァーではなく 人力でのピジャージュ(櫂入れ)を行います。温度調節はせずに発酵させ、 10~20%程度の最低限の新樽を用います。そして場合により澱引きを行い、 2年ほど樽の中で寝かせます。そして濾過はせずに瓶詰めします。
ピエール・ブレでは、アペラシオンやヴィンテージの個性を大事にした ワイン造りを行っております。また、飲み頃になったワインを、良心的な 価格でリリースしてくれるので、熟成によりその真価が発揮されまた極上 ブルゴーニュを、格安に楽しませてくれます。
◆箱を選択してカートへ