イタリアワインの王様と呼ばれる飲み頃「バローロ」

  • バローロ 1985 トラヴェルサ
  • バローロ 1985 トラヴェルサ全体
  • お好みのラッピングを選べます
  • 2本箱のラッピング例。熨斗紙も対応します
  • ギフト袋にはワインの説明カードとメッセージカードが入っています
  • ギフト袋は箱の中に入っています
  • 木箱もあります(有料)
  • プチプチの上に送り状などを貼ります
こんな贈り物におすすめ
ご両親への贈呈ワイン, 誕生日
↑クリックで同趣旨におすすめのワイン一覧ページへ

バローロ 1985 トラヴェルサ(25,300円)

Barolo-1985-Traversa
¥25,300(税込)
赤ワイン

エレガントで熟成感が楽しめる飲み頃ワイン

イタリアを代表するワイン産地であるピエモンテ州。この地のワイン「バローロ」は、しっかりと力強く、「ワインの王様」と称えられています。

しかし200年前、バローロは微発泡の甘口ワインでした。後のイタリア初代首相となる伯爵が、ピエモンテ州にいた際に、フランス人醸造家を招聘し、辛口へと変わり、今に至るわけです。

トラヴェルサは、1834年創業の造り手です。2024年現在は4代目当主が運営し、栽培と醸造を手掛ける二人の息子兄弟は、土壌成分やぶどうの樹齢で分けて醸造し、異なる味わいを表現しています。また、現在はアグリツーリズモ(日本でも認知されはじめている農業観光、農業体験観光)のため、自宅の半分を宿泊施設に充てて、奥様の手料理で、もてなしています。

そんな生産者が1985年に、生産した2500本限定のバローロです。裏ラベルにはロットナンバーが入っています。

ソムリエのレビュー

ソムリエ寺井剛史
オーナーソムリエ 寺井 剛史
北九州市マイスター制度「技の達人」認定者
全国技能グランプリ レストランサービス部門3位
日本ソムリエ協会認定 シニアソムリエ

おすすめポイントと味わい

ワイン好きなら誰もが「イタリアワインの王様」と知っているバローロ。でも、意外と熟成したバローロを飲んだことがある人は少ないので、年熟成のバローロなんて喜ばれること間違いナシです!

外観に茶色を感じるのは、長期熟成の証拠。香りは、煮詰めた果実や乾燥果実を思わせる香りがあり、長期熟成にも関わらず果実香がしっかり残っています。バローロと言えば荒々しいほどの力強いタンニンですが、熟成によりシルキーに溶け込み、味わい深く滑らか!熟成バローロが今までのバローロ概念を変えてくれます。

こんな贈り物におすすめ


↑クリックで同趣旨におすすめのワイン一覧ページへ

 

美味しい秘密は産地にアリ
バローロ 1985 トラヴェルサ

【産地】 イタリア/ピエモンテ地方

野獣や野鳥が豊富なこの地方では、イタリアワインには酸味が強い割にタンニンの少ない軽めの味わいが多い中で、 長期熟成に耐える、色が濃く、しっかりした渋みと、深いこくのあるワインが生まれています。ネッビオーロ種で作られるこのワインは、アルコール度数が高く、非常に重厚な味わいのワインで、 「ワインの王様、王様のワイン」とも呼ばれています。

【ぶどう品種】 ネッビオーロ 100%

生産地 イタリア>ピエモンテ州>バローロ
造り手 トラヴェルサ
品種 ネッビオーロ 100%
生産年 1985年
コルク栓
容量 750mL

生産者情報 トラヴェルサ

トラヴェルサは1834年にジュゼッペの曽祖父が、ネイヴェ内、カノーヴァの丘にブドウ畑を開墾したのが始まりです。1800年代の後半には今やバルバレスコ最良のクリュとして知られるスタルデリの丘に自宅とブドウ畑を購入。現在、自宅の半分はアグリツーリズモの宿泊施設として充てられ、ジュゼッペの愛妻カルラさんの、素朴ながらとびきり美味しい手料理とサラミが楽しめます。栽培と醸造を手掛ける二人の息子フラーヴィオとフランコの兄弟は、土壌成分や樹齢で分けて醸造し、プロットごとに異なる味わいを表現。また、曽祖父の時代にまで遡るように、貴重なネッビオーロ・ミケの再興にも熱心で、伝説的生産者とも言われ2009年に他界したテオバルド・カッペッラーノとはこの点において志をともにし、よく語り合ったと言います。


こんなお相手におすすめ
ワイン詳しい系
↑クリックでお相手のタイプ別おすすめワイン一覧ページへ

◆箱を選択してカートへ

●箱
●手提げ袋
2点在庫有り
¥25,300(税込)
数量