甘口の概念を変える熟成甘口
ヴーヴレ ドゥミ・セック 1969 カーヴ・デュアール(27,500円)
Vouvray-Demi-Sec-1969-Caves-Duhard
¥27,500(税込)
白ワイン
甘口の概念を覆す1本です。
ドゥミ・セックはフランス語で「半分辛い」の意味。直訳すると「半辛口」ですが、日本語では「やや甘口」と訳したほうが分かりやすいです。
さていざドゥミ・セックを飲むと、一般的には結構甘い…訳すと「やや甘口」ですが、味覚としては「甘口」と表現して良い甘さです。
しかしこのヴーヴレ ドゥミ・セック(1969年)は熟成のおかげで単なる甘口ワインとは言えない状態へと変わっています。
それもそのはず、このカーヴ・デュアールはロワールでは知らない人がいないくらい有名な「古酒専門ワイン商」で、 その直売所を訪れる顧客の中には、古酒を飲みたい多数の生産者が含まれるほど!
ソムリエのレビュー
- オーナーソムリエ 寺井 剛史
- 北九州市マイスター制度「技の達人」認定者
- 全国技能グランプリ レストランサービス部門3位
- 日本ソムリエ協会認定 シニアソムリエ
おすすめポイントと味わい
アンズなどの果実の甘い風味に加え、熟成による紅茶、クミンなどの茶色いスパイス、お香のニュアンスなど複雑です!それでいて、54年たっているとは思えないほどの状態の良さに驚きです!
こんな贈り物におすすめ
↑クリックで同趣旨におすすめのワイン一覧ページへ
甘口ワインはちょっと・・・と敬遠する年配男性も「これはスゴイ!美味しい!」と唸るほどの味わいです!!
生産地 | フランス>ロワール地方>トゥーレーヌ地区>ヴーヴレ |
---|---|
造り手 | カーヴ・デュアール |
品種 | シュナン・ブラン 100% |
生産年 | 1969年 |
栓 | コルク型 |
容量 | 750mL |
生産者情報 カーヴ・デュアール
トゥール市の東、アンボワーズ村に所在する「カーヴ・デュアール」は、ロワールでは知らない人がいないくらい有名な「古酒専門ネゴシアン」で、その直売所を訪れる顧客の中には、古酒を飲みたい多数の“生産者”達が含まれます。畑は所有しておらず、1850年の創業以来4世代にわたって、ロワール中から厳選した古酒をビン買いしてきました。2004年、ロワールを代表する栽培コンサルタントとして活躍したダニエル・ガテがこのメゾンを購入し、以降、前オーナー家に負けない目利きである彼の専心的な活動によって、さらに名声を高めています。この地特有のテュフォー(白亜石灰岩)をくりぬいて16世紀に造られたというカーヴにひっそりと眠り続ける、至高の古酒セレクションです。
◆箱を選択してカートへ