さりげないハートで愛を伝えたい♪ チャーミングな赤ワイン
ブラン・ダムール 2018 ステファン・ボンジャン(4,950円)
Brin-dAmour-2018-Stephane-Bonjean
¥4,950(税込)
赤ワイン
カチッとしたタンニンとピュアな果実味が魅力
ワイン名「Brin d’Amour(ブラン・ダムール)」のAmour(アムール)はフランス語の『恋人、愛』という意味。brinは色々な意味がありますが、ここでは『枝、一枝』と訳すとロマンチックでしょうか。Brin d’Amour=愛の一枝
このワインが生まれるオーヴェルニュ地方は、フランス中央山塊に位置する地方で、 ミネラルウォーター「Volvic(ヴォルヴィック)」が湧きでる地方。この生産者は源泉から5kmと離れていないので「家の水道から出る」と言っています!?
フランスのワイン産地としてはマイナー。「コート・ドーヴェルニュ」のワインは、私達ソムリエでもあまり出会いません。
そんな中、輸入元さんに紹介してもらったこのワインです。
ソムリエのレビュー
- オーナーソムリエ 寺井 剛史
- 北九州市マイスター制度「技の達人」認定者
- 全国技能グランプリ レストランサービス部門3位
- 日本ソムリエ協会認定 シニアソムリエ
おすすめポイントと味わい
香りは「ん?自然派っぽい香り?」。天然酵母で発酵させているので、その影響でしょうか。口に含むとチャーミングな果実味とほのかなタンニン。ラベルの木のイラストに隠れたハートマークの奥ゆかしさ、チャーミングさがおすすめです。
こんな贈り物におすすめ
↑クリックで同趣旨におすすめのワイン一覧ページへ
この奥ゆかしいチャーミングさは、まさに愛の一枝ですね。
タンニンもあるので、小ぶりなグラスだと力強さも出ますし、大ぶりな丸いグラス(ブルゴーニュグラスと呼ばれます)だとチャーミングな果実味が感じやすいです。
女性におすすめしたいと思って仕入れたワイン。女性への誕生日だけでなく、ホワイトデーや母の日にも活躍してくれそうです!
生産地 | フランス>オーベルニュ地方>コート・ドーヴェルニュ地区>シャトー・ゲ村 |
---|---|
造り手 | ステファン・ボンジャン |
品種 | ガメイ・ドーヴェルニュ80% ピノ・ノワール20% |
生産年 | 2018年 |
栽培 | 2020年よりビオディナミ農法に取り組んでおります。 |
醸造 | 天然酵母を使用し5週間発酵。果実本来の力強さを表現するため、熟成はステンレスタンクにて行います。 |
栓 | コルク型 |
容量 | 750mL |
ボジョレーのガメイとは性質の違う、長熟で力強さも感じさせるオーヴェルニュ地方を代表する品種「ガメイ・ドーヴェルニュ」を80%使用。樹齢は100年を超えるものも含まれています。
生産者情報 ステファン・ボンジャン
オーヴェルニュ地方はフランスのなかでは珍しい変化に富んだ地形になります。中心都市「クレルモン=フェラン」の西に位置する、中央山塊(マッシフ・サントラル)は火山性であることから多くの温泉施設があり、国内外の人々から行楽地として人気です。ステファン・ボンジャンの本拠地は、そのクレルモン=フェランより北へ車で30分ほどに位置したコート・ドーヴェルニュ地区の「シャトー・ゲ村」にあります。ここは日本でもおなじみのミネラルウォーター「Volvic」の水源地が近いことから、この村の至るところからボルヴィックの湧水が出ています。
コート・ドーヴェルニュ地区のシャー・ゲ村の南東に6haの畑を所有。標高は350m。 この地域の特徴は、ピュイ・ド・ドーム山が過去に水蒸気爆発を起こした際に出来た「ペペリット」と呼ばれる土壌です。玄武岩を中心に鉄やトゥファが混じっています。 樹齢100年のガメイ・ドーヴェルニュを80%使用。収穫は手摘み。天然酵母を使用し5週間発酵。果実本来の力強さを表現するため、熟成はステンレスタンクにて行います。
◆箱を選択してカートへ