入手困難!マニア垂涎! イタリア古代派(自然派)の巨匠 オレンジワインの最高峰
入手困難 リボッラ 2014 ヨスコ・グラヴナー(グラヴネル) (22,000円)
自然な造りを追求し、ついには古代的なワイン造りへ・・・
イタリアのフリウリ=ヴェネツィア・ジュリア州には、古代派の造り手が多いのですが、その中でも二大巨匠が「ヨスコ・グラヴナー(グラヴネル)」と「ラディコン」。当店では、入手困難なヨスコ・グラヴナー(グラヴネル)のリボッラ・ジャッラを仕入れることができました。
ヨスコ・グラヴナー(グラヴネル)は、元々現代風なワイン造りも行っていたのですが、だんだんと自然な畑作業とワイン造りにシフトしていき、 オーストリアやフランスのビオディナミ生産者達にも影響を大きく与えた、故「福岡正信」氏に傾倒します。
さらに、21世紀に入る頃には、2013年に和食と共に世界無形文化遺産に登録されたジョージアワインで使用される 「アンフォラ」という素焼きの甕(カメ)を使用して、温度管理もせずに醸造、発酵を行うようになります。
酸化防止剤を使用しないことはもちろん、温度管理をせず自然なままに発酵させ、 白ワインには珍しいマセレーション(ぶどうの皮を漬け込むこと)を行います。
さて、こんなワイン、誰にプレゼントする!?と思ってしまいますよね^^;
当店のワインの説明カードに、上記のような説明は載せていますので、 ワインマニアや変わったモノ好きで好奇心旺盛な方などにいかがでしょう。
ソムリエのレビュー
- オーナーソムリエ 寺井 剛史
- 北九州市マイスター制度「技の達人」認定者
- 全国技能グランプリ レストランサービス部門3位
- 日本ソムリエ協会認定 シニアソムリエ
おすすめポイントと味わい
ぶどうの皮も漬け込んで造るグラヴネルのワインは、白ワインながらブランデーのようなオレンジ色をしたワイン(近年オレンジワインと呼ばれる)で、 香りは通常のフレッシュな白ワインと異なり、樹の皮や乾燥したオレンジの皮、紅茶の葉やタバコの葉、韃靼そば茶のような香りも! 味わいは、赤のようにタンニン(渋味成分)を感じます。
こんな贈り物におすすめ
↑クリックで同趣旨におすすめのワイン一覧ページへ
生産地 | イタリア>フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア州 |
---|---|
造り手 | ヨスコ・グラヴナー(グラヴネル) |
品種 | リボッラ・ジャッラ 100% |
生産年 | 2014 |
醸造 | アンフォラ(テラコッタ)による醗酵、醸造 |
栓 | コルク型 |
容量 | 750mL |
◆箱を選択してカートへ